横浜市産後母子ケア事業をご利用の方へ
こんにちは。助産師 みやもとです。
昨日から5月6日までGW期間お休みをいただいております。ご迷惑おかけしております。
私ごとですが少し近況を。
年少さんになった下の娘。新しい環境になり、4月は毎日イヤイヤを大発狂しながらの登園でした。。。そして降園後は寝るまでこれまたぐずぐずオンパレードです。。。
皆さん、母は大変ですよね。お気持ちよーーーくわかります!!
ここでちょっと小休憩・・・リクエストのアンパンマンミュージアムやプールに行ってこようと思っています。
さて
訪問のご予約をいただくときに、横浜市産後母子ケア事業を利用しての訪問をご希望の場合、
以下の3点をお気をつけくださいませ。
①横浜市産後母子ケア事業の、『訪問型母子ケア』での電子申請が済んでいること
②ご予約いただく時点で、お手元に『利用承認通知書』(もしくは利用変更承認通知書)があること
③訪問予定日が、利用承認通知書記載の利用期間であること(今年度から産後4ヶ月以内から産後1年以内に拡充されました)
直接LINEでご連絡をいただき大変ありがたいのですが、以上2点がお済みでないと日程の確約をいたしかねます。(もちろん、調整窓口の横浜市助産師会経由でのお申し込みでも大丈夫です)
また、よくあるご質問で、
横浜市産後母子ケア事業のなかのショートステイ・デイケアと、
訪問型母子ケアは申請や利用方法が異なっております。
『助産師 宮本 まり』は、施設に滞在するショートステイ・デイケアのご利用ではなく、
ご自宅へ助産師が出張する『訪問型母子ケア』の対象の産後母子ケア事業を受託しております。
産後の慌ただしい生活のなか、申請や問い合わせもとても大変かと思います。
よくわからないなぁ、私は使えるのかなぁ、そんなお気持ちもごもっともです。
横浜市に住民票がある方は、産後1年以内はご利用できる制度になっております。
とりあえず、何が不安かわからないけど色々不安・・・という方。大丈夫ですよ。
ご出産されたらまずは電子申請して、退院後の赤ちゃんとの生活に備えることをおすすめしています。
ご不明な点はどうぞハグマムベビーサロン公式LINEまでお気軽にお問い合わせくださいね。
0コメント